[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
■習近平国家主席の演説骨子
一、中華民族の偉大な復興という中国の夢を実現するため、努力と奮闘を継続しなければならない
一、中国の特色ある社会主義路線を歩まなければならない
一、愛国主義は中華民族を団結させる精神的な力だ
一、共産党の指導を堅持し、人民を主人公として法治を推進する
一、人民解放軍は戦争に打ち勝つ“強軍目標”に基づき、国家主権と安全、発展の利益を守らなければならない
(中国総局)
17日正午ごろ、北海道南富良野町東鹿越のかなやま湖上で、ワカサギ釣りのテント内で札幌市豊平区の無職、田中祥順さん(50)と妻で無職の園実さん(47)が倒れているのを釣り人が見つけ、110番通報した。2人はその後、死亡が確認された。富良野署によると死因は一酸化炭素中毒で、死後約6日が経過しているとみられる。
同署によると、2人は凍った湖面に約2・5メートル四方、高さ約1・5メートルのテントを張り、中で暖を取るため、しちりんを使っていた。
近くには釣りざおがあったが、発見時、釣りのために湖面に開けた穴は既に凍っていた。周囲では多くの釣り人がワカサギ釣りを楽しんでおり、雪が積もって傾いている田中さんのテントを不審に思った釣り人が発見した。田中さんは夫婦2人暮らしで、よく釣りに出掛けていたという。
18日午前6時53分ごろ、茨城県の東海村で震度4の地震があった。気象庁によると、震源地は茨城県北部で震源の深さは約60キロ。地震の規模はマグニチュード(M)4・5と推定される。地震による津波の心配はない。各地の震度は次の通り。
震度4=東海村(茨城)▽震度3=白河東、矢祭(福島)水戸、日立、土浦、つくば、常陸大宮、かすみがうら、桜川羽田、大子(茨城)足利大正、真岡石島、那須烏山、益子、那珂川馬頭(栃木)▽震度2=郡山、小名浜(福島)龍ケ崎、下妻、鹿嶋(茨城)宇都宮(栃木)片品(群馬)東松山、久喜(埼玉)成田、柏(千葉)など
成田空港の駅や道路で警備員が旅客らの身分証を確認する検問の省力化を目指し、成田国際空港会社(NAA)は18日、人の顔を識別する監視カメラなどを使った実証実験を始めた。約2カ月かけて問題点を検証し、機械への切り替えが可能かどうか判断する。
NAAによると、第2旅客ターミナル駅の改札やエスカレーター付近に監視カメラ約20台を設置。効果的な設置場所や撮影方法を確かめるほか、爆発物を検知する機器も備え、任意で検査への協力を呼び掛ける。現行の検問も継続する。
NAAは「旅客がスムーズに施設内に入れるよう、できる限り早く切り替えを進める。実験への協力をお願いしたい」としている。
成田空港では現在、施設内に通じる駅や道路の計6カ所に検問を設け、身分証確認や車両内の目視点検を実施している。
【寺脇毅】富山県の北アルプス・立山黒部アルペンルートで、道路の除雪作業が急ピッチで進んでいる。青空の下、真っ白な雪の壁に囲まれた道路がつづら折りの線を描いている。
除雪区間は美女平(標高977メートル)―室堂(同2450メートル)の約22キロ。2月末から除雪を始め、15日現在で6割程度が終了した。
ルートを運行する立山黒部貫光(富山市)によると、室堂の積雪は昨年の1・5倍の約9・2メートル。一帯では例年以上に雄大な雪の壁を見ることができそうという。4月16日に全線開通する。
プロフィール
カテゴリー
最新記事
P R