1 :
アヘ顔ダブルピースφ ★:2013/03/19(火) 19:36:55.77 ID:???0
新型多剤耐性菌を初検出 帰国患者から、発病なし
ほとんどの抗菌薬が効かない新しい多剤耐性菌が昨年、千葉県の病院で入院患者1人
から国内で初めて検出されていたことが19日分かった。
この病院と国立感染症研究所、名古屋大などのチームが菌を「OXA48型」と特定、
欧州を中心に急拡大し問題になっていることから医療現場に警戒を呼び掛けている。
チームによると、患者は海外で感染したとみられ、症状は出ず、病院内での拡大もなかった。
患者は60代男性で、東南アジアで頭部の手術を受けて帰国し、昨年11月に千葉県内の病院に入院した。
男性は感染症を発病せず、しばらくして菌は検出されなくなった。
2013/03/19 11:17【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201303/CN2013031901001285.html
2 :名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 19:38:12.60 ID:RF2/JKtR0 OXA48ってアータ
3 :名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 19:38:15.73 ID:xbu99bu40 >>1
うわ こえぇぇぇぇ
なにこれ
4 :名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 19:39:30.50 ID:mlGsCNqa0 なら問題無いじゃん
5 :名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 19:40:43.87 ID:y0ihMPQ10 頭部って整形手術?
6 :名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 19:41:40.84 ID:/A9wSXd00 秋元か
7 :名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 19:41:41.57 ID:GUmwBZ2A0 この爺さんの免疫がハンパない
8 :名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 19:43:08.49 ID:tmTAUavK0 実は菌ではなかったとか
9 :名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 19:43:12.03 ID:ExtP6LjQ0 >男性は感染症を発病せず、しばらくして菌は検出されなくなった。
つまり抗菌剤はきかないが、人間が生来持っている免疫システムが効いたということ?
10 :名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 19:43:15.14 ID:12Nhbzgw0 ありがとう麻里子┐( ∵ )┌フライングゲット
11 :名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 19:44:14.47 ID:tyC6OiEN0 >>1
> 男性は感染症を発病せず、しばらくして菌は検出されなくなった。
薬は効かないけど免疫システムは効いてたってことか。
12 :名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 19:46:19.28 ID:y6uz3xKk0 薬では死なないが、いても特になにもしないとか?
13 :名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 19:47:29.21 ID:Z5Nzvw4+0 .
K. pneumoniaeか?
細菌の種類を書かないと分からんよ。
14 :名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 19:48:21.83 ID:syXROG3v0 日本で手術すればよかったのに。。
15 :名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 19:53:35.77 ID:26QzgfEm0 ttp://wwwnc.cdc.gov/eid/article/17/10/11-0655-f5.htm
ttp://wwwnc.cdc.gov/eid/images/11-0655-F5.jpg
黄色が1次感染のみの国
オレンジ色がアウトブレイクした国
赤色が大規模感染が起きている国
16 :名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 19:55:48.57 ID:nnER8Tih0 本当は検出してなかったんでしょ
17 :名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 19:55:50.09 ID:g/xjW82f0 合衆国様の院内感染でご活躍のCREとは違うか
18 :名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 19:56:54.54 ID:Z5Nzvw4+0 >>15
Thaks. Enterobacteriaceae一般の話みたいだね。
やれやれ...。
19 :名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 19:58:56.33 ID:EUfRkDjX0 わざわざ東南アジアで受けるような頭部の手術って何?
頭部なら臓器移植ではないよね
20 :名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 20:02:54.60 ID:SlVrjmn40 国内にもちこむなや
21 :名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 20:07:01.85 ID:oIjV6xVB0 大学病院で金を払って検体として入院してもらうとかするのかな
22 :名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 20:09:31.95 ID:i2/DrwtD0 >>1
東南アジアですでに蔓延してるだろ。隠蔽してるのか?
23 :名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 20:11:25.65 ID:Z5Nzvw4+0 >>19
外傷の治療だったらどうする?
24 :名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 20:16:00.18 ID:Ml+tijBQ0 バンコマイシン、テイコプラニンも効かんの(´・ω・`)
25 :名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 20:43:06.48 ID:NmNmgsR50 かもすぞー
26 :名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 20:47:38.86 ID:Wp6p8Tzz0 こいつのDNAを他の菌にDNA合成
殺人兵器の出来上がり
27 :名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 22:26:08.49 ID:kHiCJzSN0 耐性獲得の代償として毒性を失ったか
28 :名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 23:00:36.63 ID:2yHk00ih0 >>14
つーか、日本の方が耐性菌できやすい環境だと思うんだが
不思議
29 :名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 23:17:04.23 ID:5RAyrPwd0 頭部→亀頭部→包茎手術
30 :名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 02:15:40.33 ID:LPC3my+V0 新薬のマンコマイシンの出番か
31 :名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 02:24:59.12 ID:eyeGPps+0 >>28
地理的な問題だと思う
適切に使っている限りほぼ現れる確率は低いわけで
それがたまたまトルコで現れたせいで欧州→アメリカと広まったと
今回はトルコ発だったが新規抗菌薬がさっぱりでない一方で
中国では豚の餌に抗菌薬入れまくってどんどん耐性菌作ってるというw
32 :名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 02:43:29.73 ID:EGfhNgrb0 >>28
日本は水が豊富で衛生的な環境だから、そもそも保菌者自体が少ないっていう
33 :名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 02:51:25.78 ID:j+cd+D1c0 生命って凄いなぁ。
34 :名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 09:41:36.39 ID:D+sVTnmR0 >>28
まあ日本は日本でスーパー淋菌とかいるらしいしな。
35 :名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 09:52:15.01 ID:QzLG2e2IP >>5
それなら顔部。つか整形手術って書くだろう。
整形とか目の手術とか具体的に言えないということは脳移植だろう、どう考えても。
PR